ロマサガ2R -リベンジオブザセブンはじめちゃいました!

ゲーム日記

どーもこんにちわ。はじめましてな人は、はじめまして。ぱぷれさんでございます。

近頃、新規構築ネットワークへの環境移行が始まり、構築環境から本番環境へびくびくしながら移行作業を行なっている気の抜けない日々であるにも関わらず、やっちまいましたです。

買っちまいましたよ、ロマサガ2ことロマンシングサガ2!リベンジオブザセブン!!

ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン │ SQUARE ENIX

忙しいとか、もうどうでもいい……(良くない)。

だって、アリアちゃんがしゃべるんですよ??
ハンニバル氏が「ふっ、相手が悪かったな」とか、どっかで聞いたことあるような決め台詞吐くんですよ??(たぶん誰かと同じ。ものすごい聞き覚えがある)

そりゃあ、耐えられないに決まってますね。
人生で二番目にプレイ時間の長いゲームですから、ロマサガ2。ちなみに一番は、MHP2Gですね。あれは廃人と呼ばれても反論できない。三番目は、女神転生if…です。普通に全クリアするだけで、とんでもねープレイ時間になったので。

というわけで、今1周目の最終皇帝くんに到達したぐらいのところですが、ちょっとぼちぼちプレイ日記とか書いてみようと思うのであります。

原作ヘビィユーザから見たリベンジオブザセブン

ぱぷれさん、間違いなく原作ヘビィユーザです。

スーファミ時代にやり込みまくって、ガラケー版もちゃんとやり込みましたし。
ロマサガRSもがっつり事前登録組でファティマちゃんSS実装を待ちわびて待ちわびて、最終的には市川Pから直接レスもらって「(実装して欲しいノーマッドは)男?女?」と聞かれ「両方!」と答えた人なので。

で、そんなぱぷれさんから見た、リベンジオブザセブンは以下。
抜け漏れありそうなので、気付いたら追加します。

神か!な変化

ファストトラベル


特定の条件下以外であれば、どっからでもどこにでも行けるという神機能。
ダンジョン内からでも一発で飛べるの、素晴らしい。特に、アバロン宮殿内とか鍛冶屋とか自由自在なのが楽で良いですね。

鍛冶屋の気まぐれメニュー廃止

何度も何度も鍛冶屋のジジィに話しかけ、目的のものを開発してもらうべく出入りを繰り返していた不審者皇帝が必要なくなったのが素晴らしい。
鍛冶屋で開発可能なものを選択して、複数同時進行で開発可能。しかも、開発完了したらお知らせしてくれる新設設計。ジジィに比べて、フロスティちゃんたちの親切サービスっぷりに涙が出そうになります。

WP・JPの統一

WPとJPに分かれていたがために、術師の運用が面倒だったのがBPに統一されて一気に楽に。
術最強!は変わらないので、宮廷魔導師ちゃんを育成するのも捗ります。

アビリティの追加

クラスごとにアビリティが追加されたので、初期クラスなどの「最終的に存在すら忘れそうになる(筆頭:帝国猟兵♂くん)クラス」を、きっちり60回は戦闘参加させるの、ちょっと楽しい。
あと、インペリアルガード♀ちゃんは存在感が薄かったけれど、ダメージカットとオートパリイを重ねられることによって、一気にタンク役として存在感を増した感がありますね。ディアナが好き。

閃き派生の表示

だいたい覚えているとは言えども、やはり閃き派生を手探りで突き詰めていくのは至難の業ですが、きちんと確認出来るようになってます。素晴らしい。

いつでもメンバー入れ替え

一度パーティに入れたメンバーは、心を鬼にしてLP0になるまで見届けるという、どこか人間としての何かを試されていた過程がなくなりました。
宮廷酒場をはじめとした、各地の酒場で自由自在にメンバーの入れ替えが可能。
皇帝だけは1世代に1度の退位以外ではメンバーから外せませんが、挑むボスに応じてメンバーを入れ替えられるのは非常に良き!

もうちょっと何とかならんかったんかいな点

ファストトラベルのテンポの悪さ

ファストトラベルのローディング時間が長いので、あちこち行くようなシチュエーションだとテンポが悪くて結構ストレスですね。
詩人イベントとかであちこち移動すると、会話してる時間よりローディング時間の方が長くなります。致し方ないとは言え、プチストレス。

全身鎧に誤ってほしい

過去、全身鎧は全ての部位の防御力+服という組み合わせがあったからこそ輝いていたのに、各部位(服も含む)を占拠しての装備になってしまった上に、ステータス的にはっきり言って弱すぎるので無意味になっているのが残念。せめて重量分のプラスステータスがあれば……と思ってしまう次第です。

ダッシュジャンプにこだわりすぎ

ダッシュジャンプが追加されたのは良いのだけど、正直なところ求めてないし要らないしストレスしかないよね、と各所で思いますかね……。そういうのは、ロマサガには求めてません……。
特に魔術師のところで、イラァ……とさせられました。微妙に絶妙で、何度となく落下して最初からとかなるの、単純に苦行で。要らないかな、これ、と思いましたね。別にダンジョン内であったりするのは構わないのだけど、多用しなくても良いよ、という感じです。

結局のところの評価

まだまだやり込んではいないけれど、さらっと最終皇帝くんまで到達してワグナス様にアタック中の段階で言うならば、

これ、ロマサガ2好きな人が作ったゲームだよね?

といったところでしょうか。

昨今のリメイク等で、原作エアプと言われそうなものも多々見受けられる中、原作で不便だった点を改善し、ツッコミどころは多々あるものの、原作への純粋なリスペクトも感じられる仕上がりです。

七英雄の深掘りについても、原作をプレイしていた当時は何にも分からず、大人になるにつれて設定を知るという、素直に言うならば「そういう設定はストーリーに組み込んでよろしく」という点を、若干無理やり感はあれどちゃんと組み込んでいるのは素敵要素かと思います。

舞台とか設定資料集とか、よほどじゃないと情報仕入れないんよ……。
ぶっちゃけ、ロマサガRSがなかったら、七英雄は「何か唐突に現れて迷惑かけてる連中」にしかならなかったと思うし。古代人も、そんなに深掘り出来なかったし。察して、ぐらいのストーリーだったのは原作の残念要素だったので、今回はとても良きかと。

まとめ

うだうだ言うてるけど、素直に面白いゲームっす。
原作厨でも、よほどじゃない限りは楽しめる内容になっているのではないでしょか。

当面は難易度カジュアルでサクッとクリアしようと思ってますが、いろいろ取りこぼしもあるので、クリアしたらそのまま2周目を難易度ノーマルかオリジナルかで進めようかしら、と思案中。

ブログはぼちぼち更新していきます。
リアルタイムは、Twitter(ではなくX)にてぼそぼそと呟いていますので、そちらからどうぞー。

リユニ関連も、こっちでぼちぼち呟いてます。

ぱぷれさん(@papure_dg)さん / X

コメント

タイトルとURLをコピーしました